お得な割引やサービス

ここから本文です。

回数券

とくとく回数券・学トク回数券(中高生限定)

長距離のバス路線をご利用の際、とってもお得な回数券です。
4枚つづりなので、2名で往復利用したり、1名で2往復したりと、使いやすい回数券です。
中高生限定の学トク回数券は、さらにお得な価格設定です。


    販売金額
大分~佐伯 4枚つづり4,600円
大分~臼杵 5枚つづり4,050円
大分~佐伯(中高生限定) 4枚つづり3,900円

 

※とくとく回数券、学トク回数券の有効期限は購入日より3ヶ月です。

1日乗車券ワイド・ミニ

大分バスのエリア内の移動が1日乗り放題となる1日乗車券を販売しています。
エリアは「ワイド」と「ミニ」が選べ、用途に応じて利用できます。

1日乗車券(ワイド)

 

1日乗車券(ワイド)利用エリア

【窓口販売】       
大人/ 1,600円
小人/ 800円
【ジョルダンモバイルチケット】販売サイトはこちら!
大人/1,500円
小人/750円
※詳しくは下記の項目をご覧ください!

 

詳しいご利用可能エリアはこちら(令和6年3月1日~)

販売窓口…大分バス総合案内所 定期券販売窓口
(窓口受付時間 平日 10:00~19:00 土曜・日曜・祝日 10:00~18:00 ※12月31日、1月1日、1月2日はお休みとさせていただきます。)

1日乗車券(ワイド)はスマホでもご購入いただけます!

ジョルダンのアプリ「乗換案内」があれば、スマホでも「1日乗車券(ワイド)」の購入・利用が出来ます!

詳しくは、下記バナーをクリック!

1日乗車券(ミニ)

1日乗車券(ミニ)はジョルダンモバイルチケットのみの販売になります。

1日乗車券(ミニ)利用エリア

大人/500円
小児/250円

販売窓口…ジョルダンモバイルチケット

ジョルダンのアプリ「乗換案内」があれば、スマホでも「1日乗車券(ワイド・ミニ)」の購入・利用が出来ます!

詳しくは、こちらをご覧ください!

 

休日ファミリー割引

対象日に大分市内の一般路線バスを利用すると、運賃が大人1名につき小児(小学生)以下3名まで無料です。

対象日

土曜日・日曜日・祝日

対象区間

大分市内の全路線(大学病院含む)

利用方法

運賃お支払い時に「ファミ割です」と申し出ると、大人1名につき同伴の小児以下3名まで無料。大人1名分の運賃をお支払いください。

注意事項

  • 高速バス、特急バス、臨時バス(トリニータ臨時バス等)はご利用出来ません。
  • 定期券のお客様は本サービスをご利用出来ません。
  • 春休み・夏休み・冬休み中など長期休暇でも、土曜・日曜・祝日のみの適用となります。
  • 乗降のバス停のどちらかでも下記利用エリア外の場合は、通常料金をいただきます。
 

長寿応援バス事業

大分市内に住む方で、大分市から「長寿応援バス乗車証」または「ワンコインバス乗車証」の交付を受けている方は、大分市内の一般路線バス運賃が1乗車180円です。
 

対象者

大分市内に住む方で「長寿応援バス乗車証」または「ワンコインバス乗車証」の交付を受けている方。

申請方法

大分市役所・各支所で「長寿応援バス乗車証」の交付を申請してください。

対象区間

大分市内の全路線(大学病院含む)

利用方法

整理券を取り、運賃お支払い時に乗務員に「長寿応援バス乗車証」または「ワンコインバス乗車証」をはっきりと見せて、運賃180円を現金でお支払いください。(取った整理券は、運賃と一緒に運賃箱にお入れください)

「長寿応援バス乗車証」申請のお問い合わせ

大分市長寿福祉課 TEL.097-537-5747

利用エリア

【実証実験】サイクルアンドバスライドについて

2020年4月より大分市サイクルアンドバスライドの実証実験を行います。
サイクルアンドバスライドとは、出発地(ご自宅)から自転車で最寄りのバス停まで行き、バス停付近の自転車駐車場に駐車してバスに乗り換え、目的地に向かうことです。
大分市とイオングループ各店舗、コープ南大分店にサイクルアンドバスライド専用駐輪場を設置いたします。駐輪場の利用は無料です。
詳しくは下記リンク先(大分市ホームページ)をご覧いただくか、チラシPDFをご覧ください。

「サイクルアンドバスライド」のお申込み・お問い合わせ

大分市都市交通対策課 TEL.097-537-5690
※バスの運行や定期券等についてのお問い合わせは大分バス総合案内所(TEL.097-532-7000)へお問い合わせ下さい。

nimoca利用による乗り継ぎ割引について

乗り継ぎ割引やnimocaのご利用方法については下記HPをご覧ください。

nimocaHP

 

大分バスの乗り継ぎ割引額は60円となっております。(身障・小人の場合は半額)


例:第一区間を大人料金180円(身障・小人料金90円)で利用、第二区間を大人料金200円(身障・小人料金100円)で利用した場合

【大人の場合】第二区間の利用額から60円引かれるため、第二区間は140円となります。

【身障・小人の場合】第二区間の利用額から30円(乗り継ぎ割引額60円の半額)引かれるため、第二区間は70円となります。